統合失調症は、さまざまな臨床症状を有する慢性疾患である。そして、疾患の発症タイプ、症状、経過に関しては、異質特性を示す。生涯有病率は1%と低いものの、重度の障害を引き起こす可能性がある。したがって、効率的な治療法を開発することは非常に重要である。いくつかの研究では、食事からグルテンを除去することで、統合失調症の症状が有意に改善するとの仮説が立てられている。また、疫学研究において、統合失調症患者のセリアック病(グルテンに対する自己免疫疾患)の有病率は、一般集団よりも約2倍であると報告されている。トルコ・バフチェシェヒル大学のCan Ergun氏らは、グルテンとセリアック病が統合失調症の発症に及ぼす影響を評価した。また、グルテンフリーの食事療法の効果、グルテンに対する抗体反応、脳腸軸相関、共通の遺伝的存在についても研究している。Nutritional neuroscience誌オンライン版2017年4月9日号の報告。

PubMedデータベースより、統合失調症、グルテン、グリアジン、セリアック病、エキソフィン、脳腸軸、精神疾患について検索を行った(出版日制限なし)。統合失調症とセリアック病の関係に関する記事を本レビューに含んだ。

主な結果は以下のとおり。

・いくつかの研究において、統合失調症患者の食事からグルテンを除外した際、関連する症状が最小限に抑えられたことを示すエビデンスが得られた。
・疫学的調査により、増加した抗グリアジン抗体を有する統合失調症患者のほとんどは、セリアック病を有していないことが明らかになった。しかし、グリアジンに対する抗体増加は、両疾患においてみられる疫学的異常のシェアポイントでありうることが示唆された。

著者らは「統合失調症とセリアック病との関係を調査した臨床的、免疫学的、微生物学的、疫学的研究において、一貫した結果はなかった。この関係を確認するためには、より大規模な研究が必要となる。そして、2つの疾患の根本的なメカニズムを解明すべきである」としている。

出典

Ergun C, et al. Nutr Neurosci. 2017 Apr 9. [Epub ahead of print]