催眠鎮静薬の使用と自動車衝突事故リスクとの関連性について、米国・シアトル大学のRyan N Hansen氏らは検証を行った。American journal of public health誌オンライン版2015年6月11日号の報告。

研究グループは、統合ヘルスケアシステムより抽出した、成人40万9,171人の新規使用者のコホート研究を行った。ヘルスプランデータは、運転免許証と衝突記録にリンクさせた。対象者は、ワシントン州の運転免許を取得(2003~2008年の間に少なくとも1年以上保持)した21歳以上の成人。死亡、保険の解約、または試験終了まで調査した。鎮静薬3剤に関連する事故リスクを推定するため、比例ハザード回帰を用いた。

主な結果は以下のとおり。

・5.8%の患者が、新規に鎮静薬を処方されていた(1万1,197人/年)。
・鎮静薬の新規使用者では、不使用者と比べて、衝突事故リスクの増加と関連していた。
temazepam(国内未承認):HR 1.27(95%CI:0.85~1.91)
トラゾドン:HR 1.91(95%CI:1.62~2.25)
ゾルピデム:HR 2.20(95%CI:1.64~2.95)
・これらのリスクは、血中アルコール濃度レベルが0.06~0.11%の場合と同等と推算された。

著者らは「催眠鎮静薬の新規使用は、自動車衝突事故リスクの増加との関連が認められたことから、催眠鎮静薬の処方を開始する臨床医は、治療期間や運転リスクに関するカウンセリングを考慮する必要がある」とまとめている。

出典

Hansen RN, et al. Am J Public Health. 2015 Jun 11. [Epub ahead of print]